自然戯れ日記

自然との接点の記録です

20211113~14 生駒の畑と赤目自然農塾、その後実家の畑へ

この日は赤目自然農塾の日。
朝一で生駒の畑に行きました。

生駒の畑
前日、前々日は雨だったため畝間に水が溜まっていました。

うまく流れるようにしないといけませんね。

 

先週おろした種が一部発芽していました。

f:id:nkitks:20211113073230j:plain

寒い日が続いていたためか、少し元気がなさそうです。

玉ねぎは活着したかな?
ニンニクの芽が出ていました。

f:id:nkitks:20211113073655j:plain

あと、ソラマメ第1弾の定植をしました。
自宅では日当たりがよくないためか、徒長気味です。

f:id:nkitks:20211113074911j:plain

2つのポットで2粒目が出ましたが、1つは分けて、もう一つは分けずに1か所に抵触しました。
育ち方の違いが出るか様子を見たいと思います。

f:id:nkitks:20211113103356j:plain



予定していたより時間がかかりました。
その足で赤目へ行きます。

赤目自然農塾

■畑の様子
葉っぱが大きくなってきました。

f:id:nkitks:20211113123458j:plain

そして、ソラマメが発芽して育っていました!
4粒植えたのですが、3粒はそこそこ、1粒はあまり元気がない状態です。

f:id:nkitks:20211113124815j:plain

発芽率は100%。超優秀です。

ここでもポット育苗したソラマメの苗を植えました。
徒長気味なので、うまく育ってくれるかどうか心配です。
ソラマメの北風を緩和するため、笹の葉で壁を作りました。
少しは役に立つといいのですが・・・

そして、腐葉土あり/なしの違いがより明確に!
ぱっぱの大きさがだいぶ違いますね!

腐葉土を入れていると育ちがよくなる。
虫食いはほとんどありませんでした。

密なところはつまみ食いをして間引きました。
二十日大根は大根葉の味、カブは二十日大根より優しい味でした。

 

■共同作業を通しての学び(土曜の午後)
この日は橋づくりや獣除けのフェンスを作り直しました。
この自然農塾では畑の栽培以外にも農業をするにあたり必要な周辺のメンテナンスなどについても学べるため、
家庭菜園とは違った経験をすることができるのもよいところの一つです。
この日は肥の汲み取りがありましたが、今回は遠慮しました。

汲み取りは昔、父が実家のトイレから畑に穴を掘って埋めていました。
肥溜めの上に30cmほと土をかぶせるのですが、トランポリンの様にボヨンボヨンするのが楽しく、
そのうえで飛び跳ねていると穴が開き肥溜めに足を突っ込んだことがあります(汗)

今ではよい思い出ですが、その時は泣きながら足を洗った記憶が蘇ります(笑)

 

■言葉を通しての学び(土曜の夜)
この日のテーマは「教育」でした。
自然農から見た教育について、いろんな方がそれぞれが考えていることを話されます。
前回もそうでしたが、普段の生活と違う考えもあり勉強になります。
普段はこんな話をしないし、考えないし、本当にいい機会です。
この日は思うこともありましたが、発言をすることなく終了しました。


■実習の学び(日曜の午前)
この日は稲の刈り取りと麦播き、玉ねぎの定植・里芋の収穫です。

これは本での知識はありましたが、実際に見てみると細かいことがわかります。
刈り取る高さや束ね方、はざかけの枠の組み方、掛け方、それぞれにそうする理由があり、
効率や確実な作業につながることを学びました。

 

■実践を通しての学び(日曜の午後)
午前に学んだことを各々の田畑で実践します。

僕は田んぼでの麦播きです。

f:id:nkitks:20211113132020j:plain

田を借りたばかりなので収穫はありません。
ここでわからないことが噴出します。

・種はどこに?
・草を刈って撒くの?

近くで作業されている方に聞くと、
「地面が水平になっているか。溝が少し浅くなっているから溝を切った方がよい」
と麦播き以前のアドバイスをいただいた。

リーダーみたいな人に改めて聞くと、僕の借りた田は過去に大きな穴が2つ空いて水漏れをした場所とのこと!
「聞いてないよ~」と心の中で叫ぶが仕方ない。


地面を水平に・溝を切ることは必要だが、この田に関しては深く掘るとまた穴が開く可能性があるとのことで、
いろいろ話を聞いた結果、『なにもせずに麦をまく』ことを決めました。

 

何もしないのは田に対して水平や溝を切ることをしないだけで、
麦をまくことに関してはきっちりとしないといけません。

やったことは以下のこと。

①枯草をよける

f:id:nkitks:20211114145814j:plain

②麦をまく
③きれいに草を刈る(こんな細かい奴らを刈っていきます)

f:id:nkitks:20211114151922j:plain

④枯草を戻す

f:id:nkitks:20211114163550j:plain

緑が少し減っただけで何をしたのか普通の人ならわからないレベル(笑)

⑤鎮圧する

20m2で2時間かかりました(汗)
結構時間がかかるな。というのが正直な感想。
もっと楽にできると思っていました。

もっと広い場所を借りていたら、この日は帰れないところでした・・・


この後、実家に行き畑の様子を見るつもりでしたが、移動中に日が暮れて真っ暗になりました。


実家の畑

日が暮れて真っ暗ですがフラッシュをたいて撮影しました。

f:id:nkitks:20211114174708j:plain

めちゃ育ってるやん!
2週間ぶりでしたので成長具合に驚きです。

親戚の子に久しぶりに会って大きくなっててびっくりする、そんな感じです。

そして畑の枠は父が作ってくれたようです。(ありがとう!)

 

大根がさらに太ってる!

f:id:nkitks:20211114174833j:plain

小松菜とほうれん草の3分の1くらいを収穫しました。

f:id:nkitks:20211115184236j:plain

虫食いがありますが、何より自分の畑で採れた野菜なので気になりません。

なお、白菜の成長はイマイチでした。

 

こんなに立派に育ってくれて嬉しいです。
これが続くといいのですが、これからは寒い時期なので変化は少ないかもしれませんね。

これからも楽しみながら育てていきたいです。


今日もありがとうございます。